タグは何件まで設定できますか?
タグは何件まで設定できますか?
タグは1つの作業グループに100,000件まで設定ができます。
そのため、ある作業グループにおいて、1つの特許に100,000件のタグを付けた場合、
それ以上はその作業グループではタグを付けることができなくなります。
1つの作業グループにおいて、100,001件以上のタグ付けを希望される場合、お問い合わせください。
Related Articles
タグ一覧
設定したタグの一覧を表示します。 タグ機能の詳細については、こちらをご参照ください。 「検索(虫眼鏡)」をクリックすると、そのタグが付された公報の検索結果画面に移ります。 また、タグ名は一括で編集が可能です。 タグ名の横の「鉛筆マーク」をクリックいただくと、タグ名の編集が可能となります。 編集したいタブ名をそれぞれ編集ください。 編集後は、再度「鉛筆マーク」をクリックすると一括編集が終了します。 ...
タググループ
※この機能は将来的に別途オプション加入が必要となる可能性があります。 タグのグループ設定により、多数の観点で、公報へのタグ付けが可能となり、タグ付けした公報を「分析」によるマップでの可視化ができます。 タググループ設定の操作方法 1.「マイアカウント」の「タグ一覧」をひらき、「タググループの設定」で追加をクリックします。 「新規グループ」というグループが作成されるので、鉛筆マークで名称を変更できます。 ...
評価・タグ・ノート
公報に対して、評価・タグ・ノートの設定入力ができます。 入力した評価・タグ・ノートは「作業グループ」に紐づいて保存されます。 例)作業グループ「001」で入力した評価は、作業グループ「002」には反映されません。 評価:数値入力 タグ:タグを設定できます。「AIラベル」とは異なります。 タグはグループ設定ができます。タググループの設定方法は、「タググループ」をご参照ください。 ノート:自由に記入できます。 操作方法 評価・タグ・ノートを設定するには、以下2通りの方法があります。 ...
マップで描画できる上限件数
「1.グラフエリア」では、検索結果の集合を集計して、様々な軸でマップを描画できます。 システム負荷の関係上、集計できる検索結果の集合の件数は50万件が上限です。 50万件以上の検索結果となる場合、集計結果が途中で打ち切られているため、ご注意ください。 たとえば、検索結果では2001年〜2017年の特許が含まれるのに、集計では2001年〜2010年までしか集計されていないなど。 50万件以上の母集合を集計する場合は、オプションのご契約が必要となりますので、こちらからご相談下さい。
監視設定(ウォッチング)の設定上限数
監視設定(ウォッチング)の設定上限数は、1アカウントにつき500件です。 ※作業グループ毎に500件ではなく、1アカウント毎に500件です。 なお、Emailアラート(SDI配信)については1アカウントの上限数が10件(10テーマ)です。 Emailアラート(SDI配信)を11テーマ以上設定する場合、「 E-mailアラート件数(SDI配信件数)増強」オプションが必要となります。