マップ分析事例集

マップ分析事例集

Patentfieldのマップ機能を利用したマップの作成方法と分析事例を紹介します。
分析事例は順次拡大していきます。

特定企業の特許出願推移分析

特許出願推移を分析することで、以下のような考察が得られます。
・特許取得/活用に対する意識や関心の高さ
・研究開発への注力度(特許=研究開発の成果物)




特定企業の技術分野別の特許出願推移分析

技術分野別の出願推移を分析することで、以下のような考察が得られます。
・継続的に技術開発している技術分野はどこか(主力事業)
・近年注力している技術分野はどこか(新規事業分野の可能性)
・過去出願していたが、近年は出願が少ない技術分野はどこか(事業撤退の可能性)




*分析対象の期間や件数を増やすことで、マクロな視点での分析も可能になります。




特定企業の共同出願人分析

共同出願人を分析することで、以下のような考察が得られます。
・共同研究先や提携先はどこか
・出願件数の多い(継続的な協力関係にある)共同研究先はどこか





特定企業の外国出願動向分析

外国出願動向を分析することで、以下のような考察が得られます。
・事業展開している国はどこか(特許出願=事業進出している可能性が高い)
・事業注力度の高い国はどこか(出願件数が多い国=戦略的に重要度の高い国の可能性が高い)




外国出願国数の多い特許出願分析

外国出願国数の多い特許出願を分析することで、以下のような考察が得られます。
・その会社において重要な特許はどれか(出願国数が多い=コアコンピタンスとなり得る重要な技術である可能性が高い)




被引用数の多い特許出願分析

被引用件数の多い特許出願を分析することで、以下のような考察が得られます。
・その会社において重要な特許はどれか(被引用数が多い=市場や業界において基礎技術である可能性が高い)




存続期間の長い特許の分析

特許登録されていて存続期間の長い特許を分析することで、以下のような考察が得られます。
・その会社において重要な特許はどれか(存続期間が長い=長年存続させるだけの価値をもたらしている)





    • Related Articles

    • 引用マップ分析

      引用マップ分析は、1.左操作ペインと、2.グラフ描画エリアと、3.文献詳細ペインから構成されています。 1. 左操作ペイン 各種フィルター処理を行うためのフォームが表示されるエリアです。以下のフィルターは、再検索を行わず、検索結果の範囲内でフィルター処理が行われます。母集団を変える場合は、検索条件を変更して再検索を行って下さい。 ...
    • パテントマップの作成方法

      マップの基本操作方法は、こちらをご参照ください。 用途別のパテントマップ作成方法については、下記リンクをご参照ください。 ・競合企業の可視化・分析方法 ・技術動向の可視化・分析方法 グラフ操作画面の操作方法等については、こちらをご参照ください。
    • マップ操作によるフィルタリング

      マップ操作によるフィルタリング方法 マップを作成して、下図のようにマップ分析で得られたバブルチャートのバブル「3」(下図赤枠内)をクリックすると、当該クリックした条件でフィルターがかかり、バブルで表示されている当該3件だけが検索結果にヒットします。 AIセマンティック検索でのフィルタリング方法 AIセマンティック検索で上記方法でフィルタリングすると、3件ではなく、下図のように想定していない2165件がヒットします。 ...
    • 検索式タグを利用したラベル付与とマップ分析

      Patentfieldでは、タグ又はAI予測ラベルを利用して、各公報に対して独自ラベルを付与したマップ分析ができます。 タグは、ラベルを付与したいすべての公報に対してタグを付与することが必要です。 AI予測ラベルは、事前に教師データを設定する必要があり、予測結果は教師データに依存します。 検索式タグは、検索条件に該当する公報に対して、ルールベースでラベルを付与することができます。 検索式タグを利用することで、事前の準備は必要なく、手軽に独自ラベルを利用したマップ分析が可能となります。 ...
    • 技術動向の可視化・分析方法

      パテントマップで「技術動向」を可視化するには、分析対象となる母集合を、特許分類やキーワードを組み合わせて作成する必要があり、特許検索に不慣れな方にとってはハードルの高いものとなっていました。PatentfieldのAIセマンティック検索機能を利用することで、検索式を作成することなく、簡単な操作で母集合を作成することができます。 ...