IPC

IPC

最新の国際特許分類(IPC)のコード体系は以下をご参照下さい。

https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/kokusai_t/ipc8wk.htm

http://www.wipo.int/classifications/ipc/en/

フィルター(詳細)、コマンド検索では、IPC, FI, Fタームで末尾に.(ドット)をつけることにより、下位分類をまとめて検索することができます。たとえば、以下の例では、"G06F19/00 G06F19/10 G06F19/12 G06F19/14 G06F19/16 G06F19/18 G06F19/20 G06F19/22 G06F19/24  G06F19/26 G06F19/28"の分類で検索されます。

IPC:G06F19/00.
    • Related Articles

    • 特許分類の意訳表示

      マップ機能の集計条件で特定の特許分類を選択したときに、Patentfieldが独自に意訳した特許分類の説明文を表示できます。 特許分類の正規の説明文は長文で分かりづらい場合がありますが、AIにより短文で理解しやすい表現に意訳しています。 意訳表示には、IPCとFIが対応しています。詳細は、「意訳表示に対応している特許分類項目」を参照してください。 意訳表示に対応している特許分類項目 共通>特許分類関連> IPCセクション/IPCクラス/IPCサブクラス/IPCメイングループ/IPC ...
    • 共起ネットワークで可視化した際に、水色の枠で囲われている出願人は何か?

      共起ネットワークでは、他のと最も多くつながっている出願人が水色の枠で囲われます。 単独出願を含めた出願件数の多い人ではなく、共同出願件数が最も多い人です。 ※発明者、IPCなどを共起ネットワークで可視化した際も同じロジックです。 単独発明ではなく、複数人での共同発明の出願件数が最も多い発明者が枠で囲われます。
    • 検索項目コード

      検索対象によって、検索可能な種別が異なります。 長文テキスト系: 部分一致/近傍 数値/日付:不等号、 範囲 その他の属性情報: 完全一致/前方一致/あいまい一致 "出願人/譲受人/権利者(出願/付与/最新)"など横断でのコードは部分一致での検索が可能ですが、"出願人 (JP:最新)"などは完全一致または前方一致での検索が必要となっているので注意して下さい。 コード(省略)は、コマンド検索でのみ利用できます。 検索コード一覧 説明 コード(省略) コード 検索種別 ...
    • エクセルダウンロード項目一覧

      名称 要約 代表図 請求の範囲 (出願/付与) 1024文字まで 請求の範囲 トップクレーム (出願/付与) 請求の範囲 (出願) 10240文字まで 請求の範囲 (付与) 10240文字まで 明細書 10240文字まで 請求の範囲(スニペット) 明細書(スニペット) 課題 (JP) 効果 (JP) 出願国 公開種別 (Kind Code) 出願番号 出願番号(オリジナル) 出願番号(DOCDB形式) 出願日 出願年 出願月 シリーズコード (US) 公開番号 公開番号(オリジナル) 公開日 ...
    • 再公表特許の廃止に伴う対応

      概要 日本特許庁の公報システム刷新の発表に伴い、2022年1月22日から再公表特許が廃止されました。 再公表特許は、日本特許庁に出願された日本語の国際出願について、国際公開後に、日本特許庁が国内向けに発行する公報です。 これまでは、先行技術調査に必要な技術情報の提供を目的とする行政サービスとして公開特許公報に収録されていましたが、法律上の公報ではないため、上記のとおり廃止となりました。 ...