エクセルダウンロード上限増加

エクセルダウンロード上限増加

概 要
標準プランでは、1回でダウンロードできる件数は、1,000件が上限となっています。
『エクセルダウンロード上限増加』オプションにより、検索結果のエクセルダウンロード件数を、1,000件単位で増加でき、最大10,000件まで増加することができます。
10,000件に増加すると、1回の操作で10,000件ダウンロードすることができます。

オプション費用
1,000件ごとに500円(1ID毎)

【費用例】
・Corp-XSプラン(5ID)のご契約ユーザーで、5IDすべてに、ダウンロード件数を5,000件とする場合
 10,000円/月 = 500円 × 4(4,000件追加)× 5ID
 現在のご契約金額に、10,000円/月(120,000円/年)がオプション費用として追加されます。

・Corp-XSプラン(5ID)のご契約ユーザーで、1IDだけ、ダウンロード件数を10,000件とする場合
 4,500円/月 = 500円 × 9(9,000件追加)× 1ID
 現在のご契約金額に、4,500円/月(54,000円/年)がオプション費用として追加されます。

説 明
エクセルダウンロードの方法は、こちらをご参照ください。

標準プランの場合(エクセルダウンロード件数1,000件)
ダウンロードしたい検索結果が8,090件ある場合は、9回に分けてダウンロードする必要があります。
また、ダウンロードしたファイルも9つに分かれますので、まとめて集計したい場合には、すべてのファイルを結合する必要があります。






エクセルダウンロード件数を10,000件とした場合
ダウンロードしたい検索結果が8,090件ある場合は、1回の操作でダウンロードができます。
ダウンロードしたエクセルファイルも1つにまとまっているのため、余計な結合作業が不要になります。

    • Related Articles

    • エクセルダウンロード

      検索結果の母集合を、エクセル形式でダウンロードすることができます。 ダウンロードする項目は、任意に追加・削除することが可能です。 また、設定した集計条件についても、併せてダウンロードすることができます。 集計条件では、例えば「出願年」「出願人」ごとの件数を把握することができます。 1回の操作でダウンロードできる件数は、1000件が上限となっております。 1000件以上の件数をダウンロードする場合は、複数回に分けてダウンロードしていただくか、 ...
    • 日本意匠公報のPDFダウンロード/全図のエクセルダウンロード

      現時点で、日本の意匠公報についてはPDFを収録していないため、PDFダウンロードの対象外です。 また、図面のエクセルダウンロードは、代表図のみが対象です。 エクセルダウンロードの項目「URL」は各出願の個別ページのリンクですので、リンク先にて公報内容や図面の確認をお願いいたします。 ※「URL」はPatentfieldのアカウントをお持ちでない方でもアクセス可能です。
    • エクセルダウンロード項目一覧

      名称 要約 代表図 請求の範囲 (出願/付与) 1024文字まで 請求の範囲 トップクレーム (出願/付与) 請求の範囲 (出願) 10240文字まで 請求の範囲 (付与) 10240文字まで 明細書 10240文字まで 請求の範囲(スニペット) 明細書(スニペット) 課題 (JP) 効果 (JP) 出願国 公開種別 (Kind Code) 出願番号 出願番号(オリジナル) 出願番号(DOCDB形式) 出願日 出願年 出願月 シリーズコード (US) 公開番号 公開番号(オリジナル) 公開日 ...
    • 個人事業主向けプラン(BASIC)で契約しているが、日本語横断検索オプションなどのオプションを契約したい。

      現状、個人事業主向け(BASIC)プランにおいてはオプションのご契約は対応できておりません。 個人事業主向けプランでオプションをご希望の場合、アカウント費用(10,000円/月+税)も含めて請求書払いでお願いしております。 この場合、ご契約期間も年間契約となり、お支払いも年間分を一括払いにてお願いしております。 上記についてご了承いただいた上で、個人事業主向けプランとオプションをご希望の場合、カード払いの更新を行わず、利用期限が過ぎた後にお申込みください。 ...
    • API連携

      PatentfieldのAPI連携サービスは、情報参照だけではなく、特許検索機能をはじめPatentfieldの各機能をAPI経由で連携することで、社内で運用しているグループウェアへの組み込みや、特許検索・分析の独自アプリケーションの開発が可能になります。 AIセマンティック検索やAI分類予測などのAI機能や、PFスコアや類似キーワードの取得などPatentfieldの多彩な機能を利用して、特許に関わる社内のニーズに合わせて最適なワークフローやアプリケーションを構築できます。   ...